参加者募集中!!~サザエさんと共生する、新桜町に学ぶ~第2回エコミュージアムセミナー

大好きな山北町を博物館にしませんか?

第2回ミュージアムセミナーを開催します!

~サザエさんと共生する、世田谷区桜新町に学ぶ~
テーマ:
ミュージアムと来館者が地域にもたらす影響

ミュージアムがあると、周辺地域にどのような変化をもたらすことができるのでしょうか。また、社会教育機関としてミュージアムは周辺地域住民に対して、どのような影響をもたらすのでしょうか。今回は、東京都世田谷区桜新町に立地する、長谷川町子美術館・記念館の来館者の分析を通して、ミュージアムが周辺地域にもたらす影響について考えてみたいと思います。

 

桜新町商店街さんのホームページです。参考になります。ぜひ、ご覧ください♪

 

こんな方はぜひご参加ください☆

・山北町大好きな方

・山北自慢をしたい方

・山北町の伝統や文化や歴史、自然、生活など、ご自身の知恵や知識を多くの方に伝えた方

どなた様も、お気軽にご参加くださいませ!
お待ちしております!

 

日付:2025年12月16日(火)

時間:14:00~16:00 受付13:30~

会場:ふらっと山北 (山北駅前 徒歩1分)山北町山北1926番地

参加費:無料

講師:江水 是仁 氏 東海大学 准教授(工学博士)

お申込みフォーム:こちらをクリック  ←フォームに入力後送信お願いします

 

美術館まで続く商店街の名前を「サザエさん通り」と名付け、サザエさんの銅像があったり、まちの方達と地域に交流が生まれる仕組みを詳しく江水先生に聞いてみるのは、面白いと思います!

さぁ、あたなたの大好きな山北町を博物館にする場合、あなたならどんなもの展示しますか?
一緒に学んでいきましょう!!