カテゴリーアーカイブ: お知らせ
第2回 竹編みカゴ作り体験を行いました!(写真多め)
12月12日 だいこくの郷で、 第2回 竹編みかご作り体験を行いました。 今回も前回と同じ、4つ目海波カゴ 講師は、鎌倉在住の、たけぞうさん 四つ目海波かごの、「四
12月
第一回竹編みカゴ作り体験を行いました!
12月1日、だいこくの郷で、 第一回竹編みカゴ体験会を行いました。 講師は、鎌倉在住の竹細工作り教えている元教員のたけぞおさん。 参加者さんは、町民の方や、町外の方からので、3名様。 全シリー
12月
みんなで山北町の未来を考えよう!ワークショップを行いました
11月下旬、山北町に新しくオープンしたカフェ Tree Wood Coffeeさんの場所をお借りして、 山北町をもっといいまちにするために何をしたらいいのだろう? そのために、駅前商店街ができることは何だろ
11月
竹編み体験会のご案内
竹細工テーマ 【四つ目海波かご】 日時 12月1日(日)13:30~16:30場所 山北駅より徒歩5分 だいこくの郷 現代のプラスチック製品はもともと竹で作られていたということをご存じでしょうか。 今、道具として
11月
【国土交通省・空き家対策モデル事業】「基本計画-山北駅前商店街の活性化と共生社会づくりに向けて-」を公開!
一般社団法人かながわ福祉居住推進機構が、令和5年度から神奈川県山北町で取り組んでいる国土交通省の空き家対策モデル事業に関する事業報告書「空き家等活用基本計画-山北駅前商店街の活性化と共生社会づくりに向けて-」がこのほどまとまりましたので、公開します。
4月
【町民アンケート集計結果】空き家・空き店舗活用1位は「気軽に食事ができるレストラン」
神奈川県山北町で、空き家・空き店舗の活用を通じた町の活性化に取り組んでいる「一般社団法人かながわ福祉居住推進機構」が2023年12月に実施した町民アンケート調査は、合計962人の方からご回答を得ました。空き家・空き店舗活用は「気軽に食事ができるレストラン」が1位。自然環境には「満足」、買い物の利便性は「不満」などの結果がでました。
2月
【特徴的事例研究会】1月18日開催/一般財団法人「世田谷トラストまちづくり」/テーマ「世田谷区の『地域共生のいえ』の取り組み」
神奈川県足柄上郡山北町で「山北空き家福活プロジェクト」に取り組んでいる「一般社団法人かながわ福祉居住推進機構」は、他自治体の先進的な事例を学ぶ「特徴的事例研究会」を開催しています。 1月18日(午後1時半~2時半)には「
1月
【メディア掲載情報】2024年1月1日付の神奈川新聞に掲載していただきました!
2024年1月1日付の神奈川新聞に「山北空き家福活プロジェクト」の内容を掲載していただきました! 電子版の記事(1月4日配信)はこちらからご覧いただけます。
1月
【特徴的事例研究会】「古いものを残すのが町づくりのポイント」/NPO法人「越谷市住まい・まちづくりセンター」の若色代表理事が講演
神奈川県山北町で「山北空き家福活プロジェクト」を進めている一般社団法人かながわ福祉居住推進機構は12月11日、「特徴的事例研究会」を開催。NPO法人「越谷市住まい・まちづくりセンター」の若色欣爾代表理事をお招きし「越谷市の商店街の空き家活用の取り組み-旧日光街道の空き店舗の活用-」と題して講演をいただきました。
12月
タウンニュースに掲載いただきました!!
一般社団法人かながわ福祉居住推進機構が神奈川県足柄上郡山北町で進めている「山北空き家福活プロジェクト」の活動状況を12月16日付のタウンニュース足柄版に掲載していただきました!!
12月